新入荷 再入荷

完璧 まだ間に合う!」 いま見ておくべき昭和レトロ建築 東京・八王子 芸術写真

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :18706446527
中古 :18706446527-1
メーカー e701a934672298 発売日 2025-07-11 15:57 定価 1000円
カテゴリ

完璧 まだ間に合う!」 いま見ておくべき昭和レトロ建築 東京・八王子 芸術写真

まだ間に合う!」 いま見ておくべき昭和レトロ建築 東京・八王子まだ間に合う!」 いま見ておくべき昭和レトロ建築 東京・八王子,Th-07 今に残る近代レトロ建築 | 東京レトロ街歩きTh-07 今に残る近代レトロ建築 | 東京レトロ街歩き,Amazon.co.jp: 東京モダン建築さんぽ 増補改訂版 : 倉方 俊輔Amazon.co.jp: 東京モダン建築さんぽ 増補改訂版 : 倉方 俊輔,旧京都電燈本社(関西電力京都支店) : 近代建築Watch旧京都電燈本社(関西電力京都支店) : 近代建築Watch,2019 大阪の安藤建築散歩(旧マックスレイ本社ビル)』鶴見2019 大阪の安藤建築散歩(旧マックスレイ本社ビル)』鶴見東京電力の前身、旧東京電灯(株)の本社ビルです我が国初の電力会社として東京電灯を渋沢栄一他が明治16年に設立しました写真は大正14年に竣工した東京電灯の本社ビル、清水組(現清水建設)の設計施工です所在地は内幸町ですが現在の東京電力本社の場所とは違います写真の建物は工事中に関東大震災にあい、一時工事が中断しましたが大正14年に竣工しました私見ですが、この建物は大正時代の事務所建築の傑作だと思います1階の外装は石張りに見えますが擬石工法、2階以上はスクラッチタイルを採用しました大正時代に入ると鉄筋コンクリート造が普及し始め、それに伴い外装材に革新が起こりました・石から擬石に背景として石は高価で工期がかかるのに対し擬石は安く、工期が短いメリットがある・スクラッチタイルの登場スクラッチタイルはライトが帝国ホテルに使用したことにより急速に普及した・モダニズム思想大正時代になると工業の発展に伴い機能的、合理的な建築思想が浸透、装飾の無い建物が見られるようになってきた東京電灯の建物は鉄筋コンクリートに近代合理主義の建築思想と新しい意匠工法の採用、大正と言う時代に先駆的な事務所だったネットにはこの建物の写真は見つかりません忘れ去られた建物でした、と言うことでこの写真は貴重な記録写真です清水組の設計施工の建物、カサギ商店(金万証券ビル)を出品しています、こちらもご覧下さい現物の写真はピントが合っていて鮮明ネガが古いため焼き増しの写真は色が多少異なります料金の写真サイズはハガキサイズネガが有りますので焼き増し可能インテリア用に大きなサイズも出来ます料金は相談です焼き増しに7日必要なので発送に10日かかりますNo.9ー28B、29B

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です