新入荷 再入荷

デパート 送料無料 国立歴史民俗博物館 紹介映像 (一般向け映像) - YouTube 古地図

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 2000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30168151407
中古 :30168151407-1
メーカー 0f02ca8cd5 発売日 2025-06-28 12:29 定価 5000円
カテゴリ

デパート 送料無料 国立歴史民俗博物館 紹介映像 (一般向け映像) - YouTube 古地図

国立歴史民俗博物館 紹介映像 (一般向け映像) - YouTube国立歴史民俗博物館 紹介映像 (一般向け映像) - YouTube,いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌- | 展示いにしえが、好きっ!-近世好古図録の文化誌- | 展示,REKIHAKU 特集・3Dからみえる研究 | 国立歴史民俗博物館, 上野REKIHAKU 特集・3Dからみえる研究 | 国立歴史民俗博物館, 上野,千葉】国立歴史民俗博物館で日本の太古から今を学ぶ歴史観光の千葉】国立歴史民俗博物館で日本の太古から今を学ぶ歴史観光の,第3展示室(近世)特集展示「もの」からみる近世『江戸のビスタ第3展示室(近世)特集展示「もの」からみる近世『江戸のビスタ 閉じる

江戸周辺地形・中世末期江戸推定図47×56㎝

閉じる

寛永期江戸下町図 54.5×73㎝

閉じる

寛文・延宝期江戸町地分布図 123×123㎝

閉じる

嘉永期下町復元図その一(北部) 125×56㎝

閉じる

嘉永期下町復元図その二(南部) 125×56㎝

閉じる

昭和63年下町復元図対照用 2色刷 125×56㎝

閉じる

明治5年東京下町主要部戸数密度図 62×87.5

閉じる

B5判 79頁 地名・人名索引あり

閉じる

函に傷み・汚れ等あります

中古本。【古地図 昭和30年代】『岡山南部』五万分一地形図岡山及丸亀1号【香川 路面電車山陽本線吉備線宇野線岡山臨港鉄道倉敷市営鉄道 クラレ倉紡。
経年による変色等があります。【古地図 昭和30年代】『名瀬』五万分一地形図奄美大島10号 昭和32年発行 国土地理院【鹿児島 離島 市役所 のちの大浜海浜公園】。
函に変色・傷み等あります。地図 日本 明治? 詳細 カラフル コレクション 4部 0728C3。

平成元年7月30日
編集:国立歴史民俗博物館
発行:第一法規出版

本図
1.玉井哲雄編集「江戸周辺の地形および中世末期江戸推定図」 カラ― 47×56㎝
2.玉井哲雄編集「寛永期江戸下町図」 カラー 54.5×73㎝
3.玉井哲雄編集「寛文・延宝期江戸町地分布図」 カラー 特大123×123㎝
4.中村静夫編集「江戸之下町復元図その一(北部)嘉永」 カラー 125×56㎝
5.中村静夫編集「江戸之下町復元図その二(南部)嘉永」 カラー 125×56㎝
6.中村静夫編集「江戸之下町復元図 対照用現在図その一(北部)昭和63年」 2色刷 125×56㎝
7.中村静夫編集「江戸之下町復元図 対照用現在図その二(南部)昭和63年」 2色刷 125×56㎝

1は家康が入府する前の江戸周辺・江戸湊周辺の推定地形・河川路図。【古地図 昭和30年代】『須崎』五万分一地形図高知12号 昭和33年発行【鉄道 土讃線トンネル 白石石灰会社 横浪半島 鳴無神社 宇佐町 高岡町。
2町屋が成立した寛永期図。【古地図 昭和30年代】『牛深』五万分一地形図八代15号 昭和32年発行 国土地理院【熊本 鹿児島 天草諸島下島 長島列島獅子島諸浦島伊唐島】。
3は巨大都市江戸の原型となる寛文・延宝期の江戸全体図。【古地図 昭和30年代】『別府』五万分一地形図大分9号 昭和30年発行【鉄道 久大本線 水分隧道 湯布院由布院 温泉 高原ホテル 物理研究所】。特大サイズ!
4~7はすべて縮尺1/2500で、4・5は江戸時代(嘉永)の下町を南北2図で復元、6・7は東京都の昭和63年の同縮尺図を4・5と同じレイアウトし薄手の紙に印刷してあるので4・5に重ねて位置関係を確認できるようになっています。【古地図 昭和30年代】『川口』五万分一地形図高知1号 昭和34年発行 国土地理院【徳島 三好市 鉄道 土讃線トンネル 祖谷渓 竜ヶ岳 大歩危】。掲載の地名・人名・寺社は別冊に索引あり。地図 日本 明治? 詳細 カラフル コレクション 4部 0728C2。

補助図
1.中村静夫編集「江戸之下町名主支配地関係図 嘉永」 モノクロ 78.5×109㎝
2.中村静夫編集「江戸之下町方面嘉永七年御用金上納関係図」 モノクロ 62×87.5㎝
3.中村静夫編集「明治5年東京下町主要部戸数密度図」 モノクロ 62×87.5㎝

補助図1~3は図・説明とも中村氏の手描き。地図 日本 明治? 詳細 カラフル 4部 0728C5。1は1/4000、2・3は1/5000縮尺。【古地図 昭和30年代】『三津浜』五万分一地形図松山5号 昭和35年発行【愛媛 瀬戸内海 離島 忽那諸島 予讃本線 伊予鉄道 野忽那島灯台】。1・2は江戸の切絵図では町人の情報が貧弱なので名主や富商の把握のために制作。【古地図 昭和30年代】『山崎』五万分一地形図姫路6号 昭和34年発行【兵庫 鉄道 播但線 林用軌道 因幡街道 伊和神社 野原瀑 七種の滝】。3は幕末期の戸数データがないので推定資料として明治初期の統計で制作。地図 古い 日本 コレクション  4部 明治? 詳細でカラフル 0728C7。

『国立歴史民俗博物館研究報告 第23集 共同研究「近世都市江戸町方の研究」』
B5判 79頁

 玉井哲雄「近世前期江戸町復元地図の作成過程およびその問題点」
 中村静夫「江戸之下町復元図 時代:嘉永 縮尺:1/2500」編集経過報告
        索引(地名・人名・寺社) 16頁
 湯浅 隆「共同研究「近世都市江戸町方の研究」の実施記録

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です