新入荷 再入荷

送料無料 いくらから 一茶日記抄  編者・小池直太郎 短歌、俳句

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :30168168013
中古 :30168168013-1
メーカー 56f4e9e43bd 発売日 2025-06-25 19:34 定価 3500円
カテゴリ

送料無料 いくらから 一茶日記抄  編者・小池直太郎 短歌、俳句

一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像1 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像2 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像3 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像4 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像5 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像6 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像7 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像8 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像9 一茶日記抄  編者・小池直太郎_画像10
18.7×12.6㎝

はしがき 11ページ
地図 1葉
本文 1~112   (誕生)から終焉まで。M5h-031 北方文芸 '70/1月号 連作詩 羊たち 友田多喜雄‥12 (ドクトル・アブラハム)は小熊秀雄か佐藤喜一‥ その他 発行。時系列順。M5h-143 北方文芸’79\10月号 島よ、眠れ(梅田事件 林 白言) 川辺為三(北文学碑から 木村梅男) 目次 刃影 石炭の碑除幕‥山川 力‥8 他。
附録                                   
 (一)主なる参考書 113
 (二)索引 118~122


【巻初】3㌻~(抜き書き)
   羽生(え)て銭が飛ぶなり年の暮 
         □
 春 正月や梅のかはりは大吹雪
   古郷や餅に搗(つき)込む春の雪
      先ぐりに花さく山や一日づく(ゝヵ)
 夏 大の字にふんぞりかへる涼(み)かな
      下々も下々下々の下國の涼しさよ
 秋 信濃では月と佛とおらが蕎麦
 冬 大根引大根で道を教へけり (中学の国語の教科書にも載っていた)
      是がまあつひの栖(すみか)か雪五尺
      
【文化十三丙子年 五十四歳】  83㌻
 長男混臧生る(夭死)
  四月十四日、晴、菊女(妻)男子を産む
    五月十一日、晴、午刻より雨
       四月十四日生れ男子寅刻没す。M5h-048 北方文芸 `71\9月号 火の夏 (新連載)-澤田誠一 安部 公房(榎本竹場)論-加藤牧子 犀星訪問記-加藤愛夫 その他 発行。

【巻末】111㌻~
十一月十九日この土蔵にて終焉。M5h-046 北方文芸 創作 続・襤褸(280枚)木野工 自由民権と北海道-谷中から来た人たち(そのニ)小池喜孝 (いしかり)短歌四人集 その他 発行。柏原明専寺に葬る。M5h-144 北方文芸’79\11月号 ●村の話(澤田 誠一)●残光 さいとう ぜんいち ●父の復活をめぐって (生れ出づる悩み)試論 武井 静夫 他。法名釋一茶不退位。M5h-057 北方文芸 ’72\8月号 新人創作 無妄(127枚)/刺賀秀子 伝説の影 小説 民俗紀行/更科源蔵 亀井勝一私郎 (民俗の中へ)その他 発行。(解説) 
       □病中
 美しや障子の穴の天の川
 名月やとばかり起居むづかしや
        日に日に、申刻といふに熱にくるしみければ
 けふもまたきのふの頃や足引きの
          病のせめのあはれいつまで(短歌)
        □未辞世
 入らばけふ草葉の蔭ぞ花に花
        □辞世
 盥(たらい)から盥にうつるちんぶんかん

【因みに】
 一茶と言えば「雀の子そこのけそこのけお馬が通る」「痩せ蛙負けるな一茶ここにあり」等、風刺を交えながらも親しみやすい句を思い浮かべ、人となりもそのような、と思っていたが、必ずしもそうではなかったと、この「日記抄」を読みながら思った。M5h-100 北方文芸`79\1月号 新連載 来時の道を忘却せず(小林 金ニ) 創作 それぞれのソウル (菊池 昭) 寂しさのはてなむ国 (川森ミホコ) 他。
 「下々も下々」の国に住んでいても、やはり涼しさに変わりがなく、一日ずつ順番に山が花で満ちていく美しさを愛で、「信濃では月と佛とおらが蕎麦」と故郷の自慢をする。M5h-111 北方文芸`78\5月号 新鋭小説シリーズ(200枚)黄色い花(菅原政雄)/新連載 能登へ (澤田誠一) その他 発行。(宣伝文句「わたしゃ貴方のソバよりも、信州信濃の蕎麦が良い」を思い出した) 一方で長男が一月足らずで夭逝する哀しみにも出会う。M5h-116 北方文芸’79\2月号 創作 ぬばたま(小南武朗)/評論 銀河にかかる発電所(斉藤征義) その他 発行。
 巻末の辞世の句「盥(たらい)から盥にうつるちんぶんかん」はなんとも言えぬ悲哀を感じる。M5h-141 北方文芸 ’79\8月号 新連載●小熊秀雄論/塔崎健ニ●花はどこへ行った/白戸仁康●随筆●伊藤隆一/友田多喜雄 その他 発行。初めの「盥」は今まで生きてきた世の中、次の「盥」は死んでからの世界。M5h-109 北方文芸’78\2月号 創作 紙飛行機(中沢 茂)/地虫(川森ミホコ)/続 民俗紀行 鱒虻(更科源蔵) その他 発行。どちらも「ちんぶんかんぶん」わけがわからない。M5h-083 北方文芸 `77\11月号 創作(907枚)夏の出来事(小沢富美江) 連載 母なる川の岸辺に(森山軍治郎) 逝く夏 (戸塚美波子)その他 発行。悟れぬ自分を笑い、同時にそんな自分を肯定しているのかも知れない。@kp045◆超稀本◆◇『 芭蕉 』◇◆ 栗山理一 右文書院 昭和55年 初版 松尾芭蕉探求書。


編者・小池直太郎
大正10(1921)年1月20日発行
荻原朝陽館

※梱包材の再利用に努めています。M5h-041 北方文芸 `70\12月号 創作・切のエサオマントッタベッ-白戸仁康 批評の根拠-高野斗志美 或る戦中日記-畔柳ニ美 その他 発行。ご理解下さい。M5h-088 北方文芸’77\2月号 創作 黄昏の別れ(小沢富美江) 後志、雨のち雪(伊藤 桂子) 新連載 民衆俳句シリーズ その他 発行。
※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。M5h-038 北方文芸 ’70\8月号 劇曲 冷めた人(149枚)中野美代子/創作 低い山 金子きみ/情の色(三十句)寺田京子 その他 発行。

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です