管理番号 |
新品 :6165656294
中古 :6165656294-1 |
メーカー | 96eb2a | 発売日 | 2025-06-30 18:47 | 定価 | 5555円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
天地小口 背 表紙
閉じる目次 奥付
閉じる四三・九・一五 藤岡神殿
閉じる四六・七・四 神神社 43/5/11藤枝審神者宅
閉じる五五・一〇・五 来宮神社 あとがき
閉じる大祓詞の解説に就いて
閉じる天地小口のシミ汚れ
閉じる見返し遊び紙
スマホでご覧の方へ、出来ればパソコンの大画面でご覧ください。平7 続神道大系 論説編 山鹿素行 319P。
文字サイズは小(中)でレイアウトしましたので、
WEBの書式で文字サイズを小をお選び下さい。【姫島考】 天保3序 大倉重威 大分県 古事記国産み。
(スマホ用HTMLを使用していませんので、スマホ画面ではレイアウトが正確に表示されません。大美和 42号 昭和47年 三輪 大神神社 本文良 中山和敬 前川佐美雄歌碑 遠飛鳥 宮座 一宮。
ピンチアウトなどで調整しながらご覧ください。【中古】 高橋美由紀 『神道思想史研究』/ぺりかん社。)
顕神本田霊学幽斎記録篇
上記送料は2014年9月現在です。大美和 75号 昭和63年 三輪 大神神社 山辺の道 山辺ノ道 檜原神社 千田稔 池田末則 御祓祭 美品。
※2ゆうパケットポストでも発送が可能ですが、厚さに余裕がありません。K90E1-231215 レア[聖霊と教理 ヘンドリクス・ベルコフ 松村克己 藤本治祥:共訳]伝道の優等生 歴史的変遷。
段ボールなどでの補強が出来ませんので、配送途中のダメージが心配な方は、
宅急便コンパクトをお選び下さい。013 ◇ 袖珍 御歌文集 黒住宗子 黒住教本部。
四〇・五一五 御穂神社
四一・八・六 神神社
四〇・六・ニ一 高窪邸
四一・八・一四 私学会館研修会 午前
四一・八・一四 私学会館研修会 午後
四一.一一.二〇 氷川大社
四二・九・一七 氷川神社社務所研修会
四三・五・一一 藤枝審神者宅・・・画像5
四三・六・九 出雲・熊野大社
四三・七二七 氷川大社
四三・九・一五 藤岡神殿・・・画像4
四四・四・一七 藤岡神殿
四五・九・一三 高窪邸
四五・一一・二二 氷川神社
四五・一一・二九 霧島神宮
四五・一二・一二 来宮神社
四六・一・一五 藤岡神殿
四六・六・一〇 賀茂御祖神
四六・七・四 神神社・・・画像5
四九・八・一 藤岡神殿
四九・十一・五 横山家
四九・十二・八 来宮神社
右上へ
五〇・二・九 来宮神社
五〇・三・二三 来宮神社
五〇・四・一三 来宮神社
五〇・五・一一 来宮神社
五〇・六・一五 来宮神社
五〇・七・六 来宮神社
五〇・八・一〇 藤岡神殿
五五・五・四 来宮神社
五五・六・ 来宮神社
五五・七・六 来宮神社
五五・七・一七 藤岡神殿
五五・九・七 来宮神社
五五・一〇・五 来宮神社・・・画像6
五五・一一・三 来宮神社
五五・一二・七 来宮神社
五六・二・八 来宮神社
〔附・一〕 大祓詞の解説に就いて・・・画像7
[附・二] 神憑百首について
あとがき・・・画像6
顕神会長 佐藤卿彦 述
本書は幽斎執行に伴い得た処の、正神界の神々の「神言・御啓示」に就いて発表致したものである。大美和 63号 昭和57年 三輪 大神神社 池田末則 大和岩雄 中山和敬 前川佐美雄 本文良 正田英三郎。昭和五十年三月十五日発行の「顕神本田霊学法典」に幽斎記録として、神界を窺いu知る一端にと掲載致したものと、多少重複致すが、前回は本書より抜萃した関係で神々の御発言全部を載せて無かったもので、本書は、神々のお言葉と神憑りを受ける神主 (神の上中下の品位)の鎮魂力の力量の関連が如何るものかを述べ、旦つ本田霊学を研修される人々各自の琴線に触れ、神術「幽斎の法」向上に資す事を念願に全容を"記録集"として発刊a致した。神道宗教 第132・134号 昭和63平成元年2冊一括 國學院大学 佐野大和 高森明勅 延喜式祝詞 本文良。
此処でお断りしたい事は、昭和四十年五月十五日(御啓示)分から、昭和四十六年七月四日(神言)までの記録に関係した人の氏名を削ることなく記載致した。◆◆宗忠さま 黒住教日新社◆◆神道 黒住教教祖さま・岡山県岡山市・大元☆お道・五社参り・修行・お伊勢参り・天照大御神さま☆中村純介。此の中には既に帰幽された方もあり、現存の者の中で神界の法則を破り"神術"を私物化した者で著者の門人から除名した者も在りて、その儘の記載を躊躇ったのでは有るが、神意を御伺い致し 「記録当時は神界の命ずるままに素直に活動致した者m、記録は記録として発刊致せ」との御啓示を賜わり、その儘を発表致した。0026063 限りなき目標に向かって 金納学 学正会 昭和57年 福岡県柳川市 天理教。本書を悪用する者は神界に於いては汚穢と相成り、正神界の罪人と為るは必定の事で、心して研修される様に望むものである。大美和 40号 昭和46年 三輪 大神神社 本文良 中山和敬 三輪山説話と沖縄 佐藤栄作参拝。
幽斎の法について
他感法の構成
本書の「神言・御啓示」は、帰神術の中の他感法に因って顕示されている。神道宗教 第108号 昭和57年 國學院大学 非売品 修験道の宇宙観 宮家準 天台神道 本文良。神(神)は古来では(古法式)、三員を以て左図の如く執行された。0022745 日本古代の民間宗教 菅原征子 吉川弘文館 平15。古代は、神主・琴師・審神者の三者に因って厳粛に執行された。【俗神道大意 1~4巻】 平田篤胤述 和本。琴師は、琴を弾じて神界より神霊の御降りを願い(琴師自身に)、その御降霊を神主に「転霊」(御移しする)するの役を謂う 神主とは、神霊の憑依(御懸り)されるところの役を請い、審神社とは、
以下省略
此の度「顕神本田霊学幽斎記録篇」発刊に当りまして編輯について、お引き受け致しました。異邦人の神道観 (1974年) 安津 素彦。本書に就きましては、前に発刊致しました「顕神本田霊学法典」に幽斎記録として一部分は掲載されたものもあります。大和文化研究 第10号 昭和30年4月 綴穴 本文良 森口奈良吉 池田源太 滝川政次郎 玉依姫女神像 春日大社 入唐求法巡礼行記。然し部分的に拾い上げた関係から問題の要点は解りますが、"審神者"対"神主"にお憑かりのu御神霊の問答の全容は解らなかった訳です。b7【広報「あゆち」復刻版〉/愛知県神道青年会創立50周年記念・平成12年】創刊号から44号まで @2。此の問答の雰囲気を汲み取って頂く為にと、問答の始めから終りまでの模様を発表致す事に相成り、「法典」編輯に与りました小生に今回も佐藤先生の仰せを承り、a恐懼して編輯に当りました。絶版◆◆週刊神社紀行 白山比め神社◆◆行基の白山信仰☆泰澄と白山によせる信仰☆左義長祭・鎮火祭・例大祭・奥宮・豊年講秋季大祭☆付録。前回も申し述べさせて頂きました「宏大無辺な神界の御様子を想像や興味本位で表わす事は、神に対し奉り、大変失礼になりますと共に、大きな罪咎と相成ります。神道考古学講座第二巻。此の点を充分に注意を払い、且つ慎重に編輯させて頂きました。福井神社五十年史。
カセットテープに録音されてありますm御神霊の御発言には現代語に無いものもありました。0015414 月刊 わかば 49冊 金光教。浅学非才の私には判断の出来ない御言葉が再三ありましたので、其の都度、先生の御指導を仰ぎ「御神意の然らしむるところ」に誤りの御座いません様に慎重な取り扱いをさせて頂きました。神道宗教 第90・91号 昭和53年 國學院大学 非売品 大原康男 上田賢治 戸田茂睡考 本文良。
佐藤先生は、昭和十一年三月、顕神本会設立以来、本田霊学幽斎の法の顕現に努力され多くの方々に接し、沢山の人々に尊い神々の御活躍ぶりと其の御経綸等に就いて指導されて参りました。明治神宮記 溝口白羊著 日本評論社 大正9年初版発行。
本書も霊学を研修される方々に良き指針に相成れば、との先生のお心積もりから発刊されましたことを申し添えます。神道宗教 第36号 昭和39年 國學院大学 非売品 藤井貞文 安蘇谷正彦 鎌田純一 小野祖教 愚管抄 本文良。
本書発行に当りましては、山雅房川内敬五氏の熱心な神界顕示の為の意念と御努力に対し、厚く感謝致し心からお礼申し上げます。明治15年 金毘羅山略図 藤本長次郎。
秦野浅治 しるす
下記関連出品物へタイトルをクリックすると移動できます。【古本雅】 日本の神々 聖地、神像祭り、 神話で読み解く 稲田智宏 執筆 堀越光信 執筆 鎌田東二 監修 東京美術 9784808707903。
落札後のお値引きには対応していません。神道宗教 第113・117号 昭和58・59年 2冊一括 國學院大学 非売品 安蘇谷正彦 宇野正人 土岐昌訓 シミ 書き込み無し。個人出品の為領収書の発行は出来ません。大美和 64号 昭和58年 三輪 大神神社 水谷慶一 伊澤甲子麿 島田豊作 伊與田覚 本文良。
入札者様は、上記説明・コメント・ 写真をすべて確認・理解・了解したうえでの入札となります。靖國 : 慰霊と鎮魂。
基本ノークレーム・ノーリターンです。0020560 説教 三則百談 初編 上下 小池貞景 明7 茨城県出身。
このページは、オリジナルテンプレートで作成しています
一部に前出品のデータが残り、辻褄が合わないコメントなどがありましたら ご質問下さい
又補足訂正している場合もありますので、最後までお読みの上ご入札下さい 2406
HTML ソースのコピーは禁止です