「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2780安い!!10%OFF
新品定価より ¥2780安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.9(10件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
襲名十八代: これは勘三郎からの恋文である
十八代目中村勘三郎 (著)
十八代目中村勘三郎が語った熱き思い!
明石家さんまと幻のシーン!?/長嶋さんに捧げる背番号「3」/太地喜和子さんへの電話/“親父のガールフレンド”と麻雀/酔って皇太子妃に「奥さん、奥さん」/興奮のニューヨーク公演は黒子も外国人!/初公開の“波ノリ”姿/車の中はいつもサザン♪etc. 大名跡を襲名した“歌舞伎界の風雲児”十八代目中村勘三郎が涙と笑いを織りまぜて語った「芝居」「歌舞伎」「友」そして「愛しき女(ひと)」たちへの熱き思い。★即決★篠山 紀信 (撮影)★「ザ歌舞伎座」★講談社。大竹しのぶ、唐沢寿明、野田秀樹、渡辺えり子ら友人たちの祝福コメントも収録した『スポーツニッポン』紙上で大好評を博した「勘九郎かわら版」の総集編。《全5巻》河竹繁俊 校訂「黙阿弥名作選」(創元社、昭和27,28年)/ 河竹黙阿彌。
内容説明
涙と笑いを織りまぜて歌舞伎界の名優が語った「役者」「歌舞伎」「友」そして「愛しき女(ひと)」たちへの熱き思い。近松歌舞伎狂言集 上下巻セット /高野辰之 /六合館 /昭和2年。その眼差しはいつも暖かく、チャーミングだ。戸板康二「芝居名所一幕見」2冊 ①「舞台の上の東京」(白水社、1953年)②「諸国篇」(白水社、1958年)。『スポーツニッポン』紙上で大人気を博した連載「勘九郎かわら版」総集編。歌舞伎*復刻版『戯場訓蒙図彙(しばいきんもうづい)』国立劇場芸能調査部刊「歌舞伎の文献3」享和3年(1803)版の覆刻と詳細解説 管SJ。
目次
第1章 歌舞伎のこと芝居のこと(その時が来た;椎名林檎もドロドロ;野田は現代の黙阿弥 ほか)
第2章 とっても素敵な人たちと(座頭一、座頭二、座頭三;さんまさんと幻のシーン;すごい監督だった、河合さん ほか)
第3章 遊びも仕事のうち(神様と会っちゃった!;えっ、青いバンカー!?;見ちゃったよ、ホテルで ほか)
レビューより
襲名前の1年9ヶ月間、毎週スポーツ新聞に連載されていた記事を集約した一冊です。市川團十郎・市川海老蔵パリ・オペラ座公演 勧進帳・紅葉狩 小学館DVD BOOKシリーズ歌舞伎/芸術・芸能・エンタ。歌舞伎は元々庶民のもの、だからこそ大衆紙であるスポーツ新聞への連載を選んだ十八代目らしい読みやすく、親しみの持てるインタビュー記事です。七代目 菊五郎の芝居 大倉舜二 1989年初版 平凡社。
襲名を機にいくつかの十八代目勘三郎関連書籍が発売されていますが、「本人の声」がもっとも伝わってくる一冊です。梅若実日記(第3巻) 明治6年~明治15年/梅若実(著者),梅若実日記刊行会(編者),梅若六郎(その他),鳥越文蔵(その他)。巻末にはビートたけしとの対談も載っておりますので、襲名興行を機に十八代目勘三郎に興味を持った方はもちろん、毎週記事をスクラップしていた十八代目ファンにもお勧めしたい1冊です。吉田千秋写真集 歌舞伎座 歌舞伎四百年記念/吉田千秋(著者),永山武臣。