新入荷 再入荷

(セール)開催中 人気ブランドも続々プライス 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》 書道

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :7525394885
中古 :7525394885-1
メーカー 53f70b164043 発売日 2025-06-18 14:18 定価 3500円
カテゴリ

(セール)開催中 人気ブランドも続々プライス 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》 書道

豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像1 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像2 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像3 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像4 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像5 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像6 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像7 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像8 豫樂院真蹟和歌万代帖  折り本 《『後撰和歌集 巻第二十賀歌(附哀傷)』からの十八首抜き書き》_画像9
29×10.9㎝
折り本  17折り

【題箋】『豫樂院真蹟和歌万代帖』

【内容】
29×10.9㎝
折り本  17折り

【題箋】『豫樂院真蹟和歌万代帖』

【内容】
豫樂院書萬代帖[近衛家煕書]

『後撰和歌集 巻第二十 賀歌(附 哀傷)』
 冒頭から十八首(01368~01385)の抜き書き
************************************************************
後撰和歌集 
巻第二十  賀歌(附 哀傷)

01-01368
[詞書]女八のみこ元良のみこのために四十賀し侍りけるに、きくの花をかさしにをりて
藤原伊衡朝臣
よろつ世の霜にもかれぬ白菊をうしろやすくもかさしつるかな

02-01369
[詞書]典侍あきらけいこ、ちちの宰相のために賀し侍りけるに、玄朝法師のもからきぬぬひてつかはしたりけれは
典侍あきらけい子
雲わくるあまの羽衣うちきては君かちとせにあはさらめやは

03-01370
[詞書]題しらす
太政大臣
ことしよりわかなにそへておいのよにうれしき事をつまむとそ思ふ

04-01371
[詞書]のりあきらのみこかうふりしける日あそひし侍りけるに、右大臣これかれうたよませ侍りけるに
つらゆき
ことのねも竹もちとせのこゑするは人の思ひにかよふなりけり

05-01372
[詞書]賀のやうなることし侍りける所にて
よみ人しらす
ももとせといはふを我はききなから思ふかためはあかすそ有りける

06-01373
[詞書]左大臣の家のをのここ女こ、かうふりしもき侍りけるに
つらゆき

おほはらやをしほの山のこ松原はやこたかかれちよの影みん

07-01374
[詞書]人のかうふりする所にて、ふちの花をかさして
よみ人しらす
打ちよする浪の花こそさきにけれちよ松風やはるになるらん

08-01375
[詞書]女のもとにつかはしける
よみ人しらす
君かため松のちとせもつきぬへしこれよりまさん神の世もかな

09-01376
[詞書]年星おこなふとて、女檀越のもとよりすすをかりて侍りけれは、くはへてつかはしける
ゆいせい法師
ももとせにやそとせそへていのりくる玉のしるしを君みさらめや

10-01377
[詞書]左大臣の家にけふそく心さしおくるとてくはへける
僧都仁教
けふそくをおさへてまさへよろつよに花のさかりを心しつかに

11-01378
[詞書]今上、帥のみこときこえし時、太政大臣の家にわたりおはしましてかへらせ給ふ御おくりものに、御本たてまつるとて
太政大臣
君かためいはふ心のふかけれはひしりのみよのあとならへとそ

12-01379
[詞書]御返し
今上御製
をしへおくことたかはすはゆくすゑの道とほくともあとはまとはし

13-01380
[詞書]今上むめつほにおはしましし時、たき木こらせてたてまつり給ひける
太政大臣
山人のこれるたききは君かためおほくの年をつまんとそ思ふ

14-01381
[詞書]御返し
御製
年のかすつまんとすなるおもににはいととこつけをこりもそへなん

15-01382
[詞書]東宮の御前にくれ竹うゑさせたまひけるに
きよたた
君かためうつしてううるくれ竹にちよもこもれる心地こそすれ

16-01383
[詞書]院の殿上にて、宮の御方より碁盤いたさせたまひけるこいしけのふたに
命婦いさきよき子
をののえのくちむもしらす君か世のつきんかきりはうちこころみよ

17-01384
[詞書]西四条のみこの家の山にて、女四のみこのもとに
右大臣
なみたてる松の緑の枝わかすをりつつちよを誰とかは見む

18-01385
[詞書]十二月はかりに、かうふりする所にて
つらゆき
いはふこと有りとなるへしけふなれと年のこなたにはるもきにけり
********************************************************************

【刊期等】
明治44年5月17日3刷
發行兼印刷者 七條愷
發行所        書道振興會
發兌元        西東書房


【参考】〈百科事典マイペディア〉に依る。3-▲全8巻揃 臨書のための 書道名作選集 昭和42年~43年 1967~1968年 全初版 月報揃い 榊莫山 創元社。 
近衛家煕【このえいえひろ】
 江戸中期の公卿、書家。9787532644308 趙孟フ蘭亭十三跋 原色拡大版中国著名碑帖 中国語書道/赵孟頫兰亭十三跋 彩色放大本中国著名碑帖。関白、摂政、太政大臣を経て、准三后となり、剃髪。五月雨帖・解説付/仲田幹一(光成)/本書は折り手本として昭和45年11月5日から約1年間揮毫したものです/書道手本/折れ帖。真覚、予楽院と号した。現代臨書手本・隷書・篆書・全四巻/松井如流臨/保田孝三臨/2冊。書は初め賀茂流を学び、のち家伝の古名跡に習って和様の書人として一家を成した。伊闕佛龕碑 イケツブツガンノヒ 西東書房 ※TB3。
 博学で、画、茶、花などにも通じており、そのことは侍医山科道安の記した家煕の言行録《槐記》にうかがえる。送料無料! 中国書道 祭文稿 顔真卿 書道学習 書道練習 練習見本 宣紙 画仙紙 掛け物 印刷品 未表装 zh367。

※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。元呉鎮心経 故宮博物院蔵 文物出版社 中国法書 法帖 中国書道 1977年。
※折り本の袋の部分的な切れあり。裸の字 中川一政 著 中央公論社 昭和63年(1988年)。
※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。一日一頁 ペン習字365日 大貫思水 著 日本文芸社 昭和39年。
※梱包材の再利用に努めています。★☆ 未使用品【 中国書道筆 宿純 上海工芸 長鋒小楷/長鋒中楷 2本セット 斑竹 】書道具 ☆★。ご理解下さい。幻夢菴清賞 根本謙三蒐集 昭和41年発行(古筆 古写経 墨跡 黄檗 隠元 木庵 即非 伊達政宗 松花堂昭乗 小堀遠州 烏丸光広 千利休)。




 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です